MENU
\ AmazonスマイルSALE開催中♪ /

ビッグベイト用ナイロンラインおすすめ8選!太さはどのくらいがいい?

ビッグベイト ナイロンライン おすすめ

この記事では、ビッグベイトに最適なナイロンラインについて書いています。

「ビッグベイトをもっと快適にキャストしたい」

「ナイロンラインでビッグベイトを使いたいんだけど、どの製品を選べばいいんだろう?」

こんなふうに思っていませんか?

ナイロンラインは種類が豊富で製品によって特徴も異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。

そこで今回はビッグベイト用ナイロンラインのおすすめ8選をご紹介していきます。

選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひライン選びの参考にしてみてください。

1番おすすめなのは『バリバス アブソルート BBM』

ビッグベイト専用に開発された低伸度製法を採用し、快適なキャストと高い強度がしっかりと詰まっています。

初心者から上級者まで人を選ばずに使えるので、ライン選びで迷っている方はチェックしてみてくださいね。

目次

ビッグベイト用ナイロンラインの選び方

ビッグベイト ナイロンライン

それではさっそく、ビッグベイト用ナイロンラインの選び方をご紹介していきます。

ライン選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。

特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。

  • 強度・太さ
  • しなやかさ
  • 耐摩耗性

コツを理解するだけで、誰でも簡単に使いやすいナイロンラインを見つけられるようになりますよ。

詳しい内容を一緒に見ていきましょう。

強度・太さで選ぶ

ビッグベイト用ナイロンラインは強度と太さを確認して選ぶのがポイントです。

重量のあるビッグベイトをキャストする際に、細すぎるラインでは高切れや破断のリスクが高まるため注意が必要です。

ちなみにビッグベイトに推奨されるナイロンラインの太さは以下の通りです

  • 2ozクラス:16~22lb、キャストバランスと強度の両立
  • 3~5ozクラス:20~30lb、安定したキャストと確実なファイト
  • ジャイアントベイト:30~40lb、最高レベルの安心感

なかでも、20~25lbが最も汎用性が高いです。

多くのビッグベイトに対応でき、キャストからファイトまでバランス良く使えちゃいますよ。

このようにナイロンラインには適切な太さがあるので、使用するルアーの重量に合わせて選ぶといいですよ。

しなやかさで選ぶ

ビッグベイト用ナイロンラインを選ぶなら、しなやかさにもこだわりましょう。

しなやかなラインほどスプールの収まりが良く、キャスト時のライン放出がスムーズになり、トラブルが少なくなります。

ナイロンラインのしなやかさによる違いを以下にまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • しなやかなライン:キャストしやすく、バックラッシュしにくい
  • 適度な張り:操作性と扱いやすさのバランスが良い
  • 硬いライン:感度は高いが、キャスト時にトラブルが起きやすい

ちなみに、一番おすすめなのはしなやかなタイプのラインです。

ビッグベイト初心者にも扱いやすく、ストレスなくキャストを楽しめちゃいますよ。

快適なビッグベイトフィッシングを重視したいなら、しなやかさは忘れずにチェックしておきましょう。

耐摩耗性で選ぶ

ビッグベイト用のナイロンラインは、耐摩耗性が高いものを選ぶのがポイントです。

ビッグベイトは大型のバスをターゲットにするため、カバー周りでの使用が多く、ラインが岩や木に擦れるシーンが頻繁にあります。

具体的には以下のような耐摩耗性能を参考にして選びましょう。

  • 高耐摩耗素材配合:通常の数倍の擦れ強度でカバー攻略に最適
  • 表面コーティング:摩擦を軽減し長期間の使用に対応
  • 特殊加工:フロロカーボン以上の耐摩耗性を実現

「カバー周りでガンガン攻めたい!」と思っている方にとって、耐摩耗性は特に重要なポイントなんです。

耐摩耗性の高さでビッグベイトフィッシングの安心感は段違いに変わるので、ぜひ注目してみてくださいね。

ビッグベイト用おすすめナイロンライン8選!

ビッグベイト ナイロンライン おすすめ

ここからは、ビッグベイト用のおすすめナイロンラインを8選ご紹介していきます。

どれもビッグベイトを快適に使うのに十分な性能を持ちながら、価格とのバランスが取れているので使いやすいですよ。

それでは、おすすめモデルをチェックしていきましょう。

バリバス|アブソルート BBM

メーカーバリバス
強度18~40lb
巻き量150m
素材VLS製法ナイロン
カラーステルスブラウン
POINT
  • ビッグベイト専用設計のVLS製法で低伸度を実現
  • 40lbまでのラインナップでジャイアントベイトにも対応

バリバス アブソルート BBM』はビッグベイトモンスター専用に開発された、まさにビッグベイトのためのナイロンラインです。

VLS製法により従来のナイロンにはない低伸度を実現し、ダイレクトなルアー操作ができちゃいますよ。

しかもキャスティング用ナイロンとしては異例の40lbまでラインナップしているのも魅力のひとつです。

ジャイアントベイトでも安心してフルキャストでき、大型バスとのファイトも余裕で楽しめます。

カラーはステルスブラウンを採用し、どんな水質にも馴染むアースカラーでバスに警戒されにくい設計です。

ビッグベイト専用ラインなので、本格的にビッグベイトを楽しみたい方に最適ですよ。

■こんな人におすすめ

  • ビッグベイト専用の最高峰ラインが欲しい人
  • ジャイアントベイトまで対応できるライン強度を求める人

ビッグベイト専用の本格的なナイロンラインが欲しい!」そんなあなたに一番おすすめの究極モデルです!

サンヨーナイロン|アプロード GT-R ウルトラ

メーカーサンヨーナイロン
強度12~30lb
巻き量100m(18lb)/75m(22~30lb)
素材ウルトラ耐摩耗ナイロン
カラーダークグリーン
POINT
  • フロロカーボンを凌ぐ超耐摩耗性(通常の30倍)
  • 村田基氏監修のGT-Rシリーズ最高峰モデル

サンヨーナイロン アプロード GT-R ウルトラ』は、耐摩耗性を極限まで追求したナイロンラインです。

ウルトラ耐摩耗素材の配合により通常の30倍の耐摩耗性を実現し、カバー周りでも安心してビッグベイトを使えちゃいますよ。

比重は1.14でダークグリーンカラーを採用し、水中の障害物に自然に馴染みます。

村田基氏が監修したGT-Rシリーズの最高峰モデルで、ビッグバス狙いの実績も豊富です。

「カバー周りを積極的に攻めたい!」という方は要チェックですよ。

■こんな人におすすめ

  • カバー周りを積極的に攻めたいアングラー
  • 耐摩耗性を最重視したい人

耐摩耗性重視でビッグベイトを楽しみたいなら間違いなくおすすめの1本です!

東レ|ソラローム ビッグバスナイロン

メーカー東レ
強度16~25lb
巻き量100m
素材ナイロン
カラークリア
POINT
  • ビッグバス専用設計でしなやかな操作感
  • クリアカラーで高いステルス性を実現

東レ ソラローム ビッグバスナイロン』は、ビッグバス狙い専用に設計されたナイロンラインです。

しなやかな質感でキャストしやすく、クリアカラーで魚に警戒されにくいのが特徴ですよ。

16~25lbのラインナップで、多くのビッグベイトに対応できます。

価格も手頃で初心者にも扱いやすく、コストパフォーマンスに優れたラインです。

■こんな人におすすめ

  • コストパフォーマンスを重視したい人
  • ビッグベイト初心者でも使いやすいラインが欲しい人

サンライン|シューター マシンガンキャスト

メーカーサンライン
強度16~30lb
巻き量150m
素材ナイロン
カラークリア
POINT
  • 遠投性能に特化した設計でビッグベイトが良く飛ぶ
  • 150m巻きで余裕のライン量を確保

サンライン シューター マシンガンキャスト』は、遠投性能に特化したナイロンラインです。

しなやかで放出性に優れているため、重量のあるビッグベイトでも飛距離を稼げちゃいますよ。

150m巻きなので十分なライン量があり、大場所での釣りにも対応できます。

「遠投してより沖のポイントを狙いたい!」という方におすすめです。

■こんな人におすすめ

  • 遠投性能を重視したいアングラー
  • 大場所でのビッグベイトフィッシングを楽しみたい人

ダイワ|バスX ナイロン

メーカーダイワ
強度12~25lb
巻き量100m
素材ナイロン
カラークリア
POINT
  • ダイワの定番エントリーモデルで高コスパ
  • 初心者でも扱いやすいしなやかな質感

ダイワ バスX ナイロン』は、コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルです。

価格が手頃でありながら基本性能はしっかりしており、ビッグベイト初心者の方にも安心して使えますよ。

しなやかでキャストしやすく、バックラッシュも起こりにくい設計です。

■こんな人におすすめ

  • 予算を抑えてビッグベイトを始めたい人
  • 練習用として気軽に使えるラインが欲しい人

ダイワ|アストロン鯉 マックスガンマ

メーカーダイワ
強度20~35lb
巻き量150m
素材高強度ナイロン
カラーオリーブグリーン
POINT
  • 鯉釣り用の超高強度設計をビッグベイトに応用
  • 35lbまでの太いラインナップで安心感抜群

ダイワ アストロン鯉 マックスガンマ』は、鯉釣り用の超高強度ナイロンをビッグベイトに応用したラインです。

大型魚とのファイトを想定した設計で、ランカーバスとの激しいやり取りにも余裕で対応できちゃいますよ。

35lbまでの太いラインナップがあり、超大型ルアーにも安心して使えます。

■こんな人におすすめ

  • 超大型ルアーを使いたい人
  • 絶対的な強度を求めるアングラー

DRT|オリジナルカラー ナイロンライン

メーカーDRT
強度20~30lb
巻き量100m
素材ナイロン
カラーDRTオリジナル
POINT
  • ビッグベイトブランドDRTが開発した専用ライン
  • DRTルアーとの相性を追求したオリジナル設計

DRT オリジナルカラー ナイロンライン』は、ビッグベイトの名門ブランドDRTが開発したオリジナルラインです。

DRTルアーとの相性を徹底的に追求しており、最高のパフォーマンスを発揮できる設計になっていますよ。

■こんな人におすすめ

  • DRTルアーを愛用しているアングラー
  • ブランドにこだわりたい人

ルアーショップおおの|ナイロンライン オリジナル ハード

メーカールアーショップおおの
強度18~25lb
巻き量100m
素材高耐久ナイロン
カラークリア
POINT
  • 専門店が開発したビッグベイト向けオリジナルライン
  • 実戦テストを重ねて生まれた信頼性の高い設計

ルアーショップおおの ナイロンライン オリジナル ハード』は、ビッグベイト専門店が開発したオリジナルラインです。

現場での実戦テストを重ねて作られており、実用性と耐久性を両立した設計になっていますよ。

■こんな人におすすめ

  • 専門店の信頼性を重視したい人
  • 実戦性能にこだわりたいアングラー

ビッグベイト用ナイロンラインに関するよくある質問

ここではビッグベイト用ナイロンラインによくある質問をまとめています。

あらかじめ不安を解消しておけば、ストレスなく快適にビッグベイトフィッシングを楽しめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ビッグベイトにナイロンラインとフロロカーボンラインのどちらがいいですか?

基本的にはどちらを選んでも大丈夫ですが、それぞれの特徴を元に使用シーンに合わせて選ぶのがおすすめです。

ナイロンラインとフロロカーボンラインの特徴は以下の通りです

スクロールできます
比較項目ナイロンラインフロロカーボン
キャストのしやすさ
飛距離
根掛かりのしにくさ
感度
耐摩耗性

ちなみに、特徴で判断がつかない場合は、以下のように選ぶのがおすすめです。

  • キャストのしやすさと飛距離を重視するなら、ナイロンライン
  • 感度とカバー攻略を重視するなら、フロロカーボンライン

ぜひ自分の釣りスタイルに合ったラインで快適なビッグベイトフィッシングを楽しんでみてください。

ナイロンラインでビッグベイトを使うメリットは?

ナイロンラインでビッグベイトを使うメリットは以下の通りです

  • 水に浮くため根掛かりしにくい:ラインが岩に挟まりにくい
  • しなやかでキャストしやすい:バックラッシュトラブルが少ない
  • 程よい伸びでバラシを軽減:フッキング後の安定したやり取りが可能

特にしなやかでキャストしやすいのは、重量のあるビッグベイトを扱う上で大きなメリットです。

初心者の方でもトラブルが少なく、安心してビッグベイトフィッシングを楽しめること間違いなしですよ。

ビッグベイトには何ポンドのナイロンラインがおすすめ?

ビッグベイトに推奨されるナイロンラインの太さは以下の通りです。

スクロールできます
ルアーの重量推奨ライン強度特徴
2ozクラス16~22lb標準的なビッグベイトに最適
3~5ozクラス20~30lb重量級ルアーに対応
ジャイアントベイト30~40lb超大型ルアー用

迷った場合は20~25lbを選んでおけば、多くのビッグベイトに対応できて安心です。

使用するルアーの重量やフィールドの状況に合わせて、適切な太さを選ぶことが大切ですね。

まとめ

今回はビッグベイト用のおすすめナイロンラインをご紹介しました。

自分にぴったりのラインを選ぶコツは以下の3つです。

  • 強度・太さ
  • しなやかさ
  • 耐摩耗性

ポイントを押さえるだけで、使いやすいナイロンラインがグッと見つけやすくなりますよ。

また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。  

どのモデルもビッグベイトを快適に使うのに十分な性能を持つものばかりです。

ぜひ、自分だけのビッグベイト専用ナイロンラインを見つけて、ランカーバスとの熱いファイトを思いっきり楽しんでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次