MENU
\ AmazonスマイルSALE開催中♪ /

2oz対応ビッグベイトリールのおすすめ8選!選び方のコツは?

2oz ビッグベイト リール おすすめ

この記事では、2oz対応ビッグベイトリールのおすすめについて書いています。

「2ozクラスのビッグベイトをもっと快適にキャストしたい」

「ビッグベイト用のリールが欲しいんだけど、どの製品を選べばいいんだろう?」

こんなふうに思っていませんか?

ベイトリールは種類が豊富で製品によって特徴も異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。

そこで今回は2oz対応ビッグベイトリールのおすすめ8選をご紹介していきます。

選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひリール選びの参考にしてみてください。

1番おすすめなのは『シマノ カルカッタコンクエスト200HG』

ビッグベイト用として高い剛性とパワフルな巻き上げ性能を持ち、20lb100mのラインキャパで2ozクラスのビッグベイトに最適です。

初心者から上級者まで人を選ばずに使えるので、リール選びで迷っている方はチェックしてみてくださいね。

目次

2oz対応ビッグベイトリールの選び方

2oz ビッグベイト リール

それではさっそく、2oz対応ビッグベイトリールの選び方をご紹介していきます。

リール選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。

特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。

  • ラインキャパシティ(糸巻き量)
  • ボディ剛性・耐久性
  • ギア比・巻き上げ性能

コツを理解するだけで、誰でも簡単に使いやすいビッグベイトリールを見つけられるようになりますよ。

詳しい内容を一緒に見ていきましょう。

ラインキャパシティ(糸巻き量)で選ぶ

2oz対応ビッグベイトリールは十分なラインキャパシティを確認して選ぶのがポイントです。

2ozクラスのビッグベイトは重量があるため、太いラインが必要で、しかもキャスト切れのリスクを考慮して十分な長さを確保する必要があります。

ちなみに2ozビッグベイトに推奨されるリールのラインキャパシティは以下の通りです

  • フロロライン:16~25lb 100m以上
  • ナイロンライン:20~25lb 100m以上
  • PEライン:3~4号 150m以上

なかでも、16lb~20lb 100mが最も汎用性が高いです。

2ozクラスのビッグベイトに対応でき、キャストからファイトまでバランス良く使えちゃいますよ。

このようにビッグベイトリールには適切なラインキャパシティがあるので、使用するルアーの重量に合わせて選ぶといいですよ。

ボディ剛性・耐久性で選ぶ

2oz対応ビッグベイトリールを選ぶなら、ボディの剛性と耐久性にもこだわりましょう。

重量のあるビッグベイトの繰り返しキャストや、大型魚とのファイト時に強い負荷がリールに常にかかるため、高い剛性が必要です。

ビッグベイトリールのボディ材質による違いを以下にまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • アルミボディ:高剛性で撓みにくく、ビッグベイトに最適
  • マグネシウムボディ:軽量かつ高強度で長時間の使用に対応
  • プラスチックボディ:軽量だが剛性不足でビッグベイトには不向き

ちなみに、一番おすすめなのは金属製ボディです。

ビッグベイトの高負荷にも耐える剛性があり、安心してパワーゲームが楽しめちゃいますよ。

2ozクラスのビッグベイトを本格的に楽しみたいなら、ボディ剛性は忘れずにチェックしておきましょう。

ギア比・巻き上げ性能で選ぶ

2oz対応のビッグベイトリールは、ギア比と巻き上げ性能が重要なポイントです。

ビッグベイトは引き抵抗が大きく、操作性や手返しの良さを考慮してギア比を選ぶ必要があります。

具体的には以下のようなギア比の特徴を参考にして選びましょう。

  • ローギア(4~5台):大きなルアーをゆっくり巻く用途に最適
  • ノーマルギア(6~7台):バーサタイルに使えて汎用性が高い
  • ハイギア(7台以上):ジャーキングや手返しの良さが魅力

「メリハリのあるアクションでビッグベイトを操作したい!」と思っている方にとって、ギア比は特に重要なポイントなんです。

巻き上げ性能の高さでビッグベイトフィッシングの快適性は段違いに変わるので、ぜひ注目してみてくださいね。

2oz対応ビッグベイトリールおすすめ8選!

2oz ビッグベイト リール おすすめ

ここからは、2oz対応ビッグベイトリールのおすすめを8選ご紹介していきます。

どれも2ozクラスのビッグベイトを快適に使うのに十分な性能を持ちながら、価格とのバランスが取れているので使いやすいですよ。

それでは、おすすめモデルをチェックしていきましょう。

シマノ|カルカッタコンクエスト200HG

メーカーシマノ
ギア比6.5:1
自重240g
最大ドラグ力6kg
ラインキャパシティ20lb-100m
POINT
  • 金属ボディによる高い剛性と巻き上げパワー
  • インフィニティドライブ搭載で巻き感度が大幅向上

シマノ カルカッタコンクエスト200HG』は円形ベイトリールの代名詞とも言える、まさにビッグベイトのためのリールです。

金属製の円形ボディが高い剛性を実現し、2ozクラスのビッグベイトも安心してキャストできちゃいますよ。

しかもバス用リールとして初めてインフィニティドライブ機構を搭載し、巻き軽さが大幅に向上しています。

抵抗の大きなビッグベイトでも軽く巻けるので、長時間の釣りでも疲れにくく快適です。

20lb100mのラインキャパシティで2ozクラスのビッグベイトにジャストマッチし、どんな状況でも安心感があります。

ビッグベイト専用リールの決定版なので、本格的にビッグベイトを楽しみたい方に最適ですよ。

■こんな人におすすめ

  • ビッグベイト用の最高峰リールが欲しい人
  • 剛性と巻き心地を重視したい人

ビッグベイト専用の最高峰リールが欲しい!」そんなあなたに一番おすすめの究極モデルです!

シマノ|アンタレスDC MD XG

メーカーシマノ
ギア比7.8:1
自重235g
最大ドラグ力6kg
ラインキャパシティ20lb-100m
POINT
  • DCブレーキによる抜群のキャスタビリティ
  • ソルト対応でタフな仕様、世界の大型魚に対応

シマノ アンタレスDC MD XG』は、DCブレーキとハイギアを組み合わせた高性能リールです。

DCブレーキのXBモードが驚異的な飛距離を実現し、2ozクラスのビッグベイトが羽が生えたように飛んでいきますよ。

ギア比7.8の組み合わせで最大巻き上げ長93cmを実現し、ビッグベイトの高速ジャーキングにも対応できます。

ソルト対応のモンスタードライブモデルで、世界中の大型魚に対応したタフネス仕様です。

「ビッグベイトで圧倒的な飛距離を出したい!」という方は要チェックですよ。

■こんな人におすすめ

  • 飛距離を最重視したいアングラー
  • ビッグベイトでのジャーキングを多用する人

飛距離重視でビッグベイトを楽しみたいなら間違いなくおすすめの1本です!

シマノ|スコーピオンMD 300XG

メーカーシマノ
ギア比7.9:1
自重320g
最大ドラグ力8kg
ラインキャパシティPE5号-140m
POINT
  • 8ピンSVSブレーキで300g超のジャイアントベイトにも対応
  • 最大巻き上げ長107cmでキレのあるアクションが可能

シマノ スコーピオンMD 300XG』は、ジャイアントベイトまで対応できるパワフルなリールです。

8ピンのSVSブレーキと7.9のエクストラハイギアで、300g以上のジャイアントベイトもストレスなくキャストできちゃいますよ。

43mmの超大口径スプールでPE5号を140m巻くことができ、2ozから重量級ルアーまで幅広く対応できます。

107cmという最大巻き上げ長は大型ルアーを操作した際にキレのあるアクションを演出しやすく、国内外の巨大魚とも十分に渡り合えます。

価格も手頃でコストパフォーマンスに優れており、本格的なビッグベイトゲームの入門機としても最適です。

■こんな人におすすめ

  • コストパフォーマンスを重視したい人
  • ジャイアントベイトまで視野に入れたい人

安さで選ぶなら絶対にチェックすべきアイテムです!

ダイワ|ジリオンTW HD 1000XHL

メーカーダイワ
ギア比8.1:1
自重200g
最大ドラグ力6kg
ラインキャパシティPE2号-155m
POINT
  • TWS(T-ウイングシステム)搭載で抜群のキャスト性能
  • 高強度真鍮ギアと高耐食銅合金でビッグベイトに安心対応

ダイワ ジリオンTW HD 1000XHL』は、ヘビーデューティー仕様の高性能ベイトリールです。

TWS搭載により太いラインでもライン放出抵抗が少なく、2ozクラスのビッグベイトでも安心してキャストできますよ。

ドライブギアには高強度真鍮、ピニオンギアには高耐食銅合金を採用し、高い耐久性を実現しています。

自重200gと軽量でありながら強靭な設計で、長時間の使用でも疲れにくく快適です。

「軽量で扱いやすいビッグベイトリールが欲しい!」という方におすすめです。

■こんな人におすすめ

  • 軽量性と耐久性を両立したいアングラー
  • キャスト性能を重視したい人

気軽に使える軽量リールを探している方は要チェック!

ダイワ|リョウガ 1520H

メーカーダイワ
ギア比6.3:1
自重270g
最大ドラグ力6kg
ラインキャパシティPE2号-230m
POINT
  • 水中を感じ取れるほどの巻き感度に優れた円形ボディ
  • スーパーメタルハウジングで超高剛性を実現

ダイワ リョウガ 1520H』は、円形ボディの巻き感度に特化したリールです。

スーパーメタルハウジングによる超高剛性で、引き抵抗の強い大きなルアーを巻き続けるような釣りにぴったりですよ。

滑らかなギア駆動により、ルアーを巻くことで水中の様子を感じ取っていくことができます。

PE2号を230m巻ける豊富なラインキャパシティで、大場所での釣りにも対応できます。

■こんな人におすすめ

  • 巻き感度を最重視したい人
  • 円形リールの特性を活かしたい人

超大型ルアーを使いたい人におすすめです!

アブガルシア|レボビースト 40HS

メーカーアブガルシア
ギア比7.3:1
自重270g
最大ドラグ力14kg
ラインキャパシティPE6号-100m
POINT
  • 圧倒的な14kgのドラグ力でモンスターフィッシュに対応
  • 95mmパワークランクハンドル標準装備で力強い巻き取り

アブガルシア レボビースト 40HS』は、ビッグベイト専用と言っても過言ではない強力なリールです。

最大14kgという圧倒的なドラグ力と、PE6号を100m巻ける豊富なラインキャパシティで、大物狙いに最適ですよ。

アルミ製フレームにより高い剛性と軽量化を両立し、大型トラックに乗っているような安心感のあるリールです。

95mmのパワークランクハンドルを標準装備し、力強い巻き取りが可能で安定したゲーム展開をサポートします。

ビッグベイトをフルキャストした際には通常のリールでは味わえない余裕のあるキャストフィーリングを得られます。

■こんな人におすすめ

  • 絶対的なパワーと安心感を求める人
  • コストパフォーマンスに優れたリールが欲しい人

専門店で安心・安全のビッグベイトリール!

アブガルシア|ロキサーニ パワーシューター

メーカーアブガルシア
ギア比8.0:1
自重242g
最大ドラグ力7kg
ラインキャパシティ20lb-100m
POINT
  • パワーゲームに特化したフルレンジPG設計
  • アルミセンターフレーム&ステンレスギアで高剛性

アブガルシア ロキサーニ パワーシューター』は、パワーゲームに特化したモデルです。

アルミセンターフレーム&強化カーボンマテリアルサイドカバー、ステンレスギア採用でボディ・ギア剛性ともに高められていますよ。

サイズアップされたEVA製ハンドルノブは、ガッチリ握り込んでパワフルに巻くことができます。

20lb100mのラインキャパシティで2ozクラスのビッグベイトにジャストマッチし、価格も手頃で導入しやすいモデルです。

■こんな人におすすめ

  • 手頃な価格でパワーゲームを楽しみたい人
  • 剛性とコスパを両立したい人

他の人とはひと味違うリールを探している人はベストバイのアイテムです。

テイルウォーク|ワイドバサル CA81R

メーカーテイルウォーク
ギア比8.1:1
自重250g
最大ドラグ力8kg
ラインキャパシティ25lb-85m
POINT
  • 価格を抑えながらも高品質な作りで高完成度
  • 通常のビッグベイトから重量級ジャイアントベイトも対応

テイルウォーク ワイドバサル CA81R』は、価格と性能のバランスが取れた優秀なリールです。

価格を抑えながらも高品質な作りで、その完成度はベテランアングラーもうならせるほどですよ。

かっちりとした作りで、値段に似合わないパワーとレスポンスを発揮し、タフに使い込んでいってもへこたれません。

通常のビッグベイトから重量級ジャイアントベイトも扱えるパワフルな設計で、幅広い用途に対応できます。

■こんな人におすすめ

  • 隠れた名機を使いたい人
  • コスパ重視で性能も妥協したくない人

専門店の信頼性を重視したい人におすすめです!

まとめ

今回は2oz対応ビッグベイトリールのおすすめをご紹介しました。

自分にぴったりのリールを選ぶコツは以下の3つです。

  • ラインキャパシティ(糸巻き量)
  • ボディ剛性・耐久性
  • ギア比・巻き上げ性能

ポイントを押さえるだけで、使いやすいビッグベイトリールがグッと見つけやすくなりますよ。

また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。  

どのモデルも2ozクラスのビッグベイトを快適に使うのに十分な性能を持つものばかりです。

ぜひ、自分だけの2oz対応ビッグベイトリールを見つけて、ランカーバスとの熱いファイトを思いっきり楽しんでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次