MENU
\ AmazonスマイルSALE開催中♪ /

バス釣り用フィッシュグリップのおすすめ8選!シーバスとブラックバスで違う?

バス釣り フィッシュグリップおすすめ

この記事では、バス釣り用フィッシュグリップのおすすめについて書いています。

「バス釣りでフィッシュグリップを使ってみたい」

「フィッシュグリップを選びたいんだけど、どの製品を選べばいいんだろう?」

こんなふうに思っていませんか?

フィッシュグリップは種類が豊富で製品によって特徴も異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。

そこで今回はバス釣り用フィッシュグリップのおすすめ8選をご紹介していきます。

選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひフィッシュグリップ選びの参考にしてみてください。

1番おすすめなのは『シマノ フィッシュグリップR UE-302T』

4点リンク構造で確実なホールド力を実現し、軽量で扱いやすい設計がしっかりと詰まっています。

初心者から上級者まで人を選ばずに使えるので、フィッシュグリップ選びで迷っている方はチェックしてみてくださいね。

目次

バス釣り用フィッシュグリップの選び方

バス釣り フィッシュグリップ

それではさっそく、バス釣り用フィッシュグリップの選び方をご紹介していきます。

フィッシュグリップ選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。

特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。

  • グリップタイプ
  • 軽量性・携帯性
  • 耐荷重・耐久性

コツを理解するだけで、誰でも簡単に使いやすいフィッシュグリップを見つけられるようになりますよ。

詳しい内容を一緒に見ていきましょう。

グリップタイプで選ぶ

バス釣り用フィッシュグリップはグリップタイプを確認して選ぶのがポイントです。

フィッシュグリップには大きく分けてガングリップタイプとストレートグリップタイプがあり、それぞれ持ちやすさや操作性が異なるため注意が必要です。

ちなみにフィッシュグリップのタイプによる違いは以下の通りです

  • ガングリップタイプ:トリガーを引きやすく操作が簡単、現在の主流タイプ
  • ストレートグリップタイプ:計量機能や回転機能付きモデルが多い、こだわり派向け
  • アームタイプ:バスの下顎を挟み込む、中型〜大型魚に最適

なかでも、ガングリップタイプが最も扱いやすいです。

トリガー操作がスムーズで、初心者でも簡単にバスを掴めちゃいますよ。

このようにフィッシュグリップには適切なタイプがあるので、使用シーンや好みに合わせて選ぶといいですよ。

軽量性・携帯性で選ぶ

バス釣り用フィッシュグリップを選ぶなら、軽量性と携帯性にもこだわりましょう。

バス釣りではランガンスタイルで移動が多いため、重すぎるフィッシュグリップは負担になり、持ち運びにくくなります。

フィッシュグリップの軽量性と携帯性による違いを以下にまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 軽量タイプ:170g以下で腰から下げても負担が少ない
  • コンパクトタイプ:全長20cm前後で携帯しやすい
  • 折りたたみ式:収納時はさらにコンパクト、ベストやバッグに装着可能

ちなみに、一番おすすめなのは軽量でコンパクトなタイプです。

ランガンスタイルのバス釣りにも最適で、ストレスなく持ち運びできちゃいますよ。

快適なバス釣りを重視したいなら、軽量性と携帯性は忘れずにチェックしておきましょう。

耐荷重・耐久性で選ぶ

バス釣り用のフィッシュグリップは、耐荷重と耐久性が高いものを選ぶのがポイントです。

ランカーサイズのバスは5kg以上になることもあるため、十分な耐荷重がないとグリップが壊れたり魚を落としたりするリスクがあります。

具体的には以下のような耐荷重と耐久性を参考にして選びましょう。

  • 耐荷重10kg以上:世界記録サイズのバスにも対応可能
  • ステンレス製:錆びにくく長期間使用できる
  • アルミ合金製:軽量で高強度を両立

「大型バスを安心してキャッチしたい!」と思っている方にとって、耐荷重と耐久性は特に重要なポイントなんです。

耐荷重と耐久性の高さでバス釣りの安心感は段違いに変わるので、ぜひ注目してみてくださいね。

バス釣り用フィッシュグリップおすすめ8選!

バス釣り フィッシュグリップ おすすめ

ここからは、バス釣り用フィッシュグリップのおすすめを8選ご紹介していきます。

どれもバス釣りを快適に楽しむのに十分な性能を持ちながら、価格とのバランスが取れているので使いやすいですよ。

それでは、おすすめモデルをチェックしていきましょう。

シマノ|フィッシュグリップR UE-302T

メーカーシマノ
耐荷重約8kg
全長約23cm
重量約175g
素材ステンレス
POINT
  • 4点リンク構造で確実なホールド力を実現
  • カム構造の開き止めロック機能で安心

シマノ フィッシュグリップR UE-302T』は、確実なホールド力を実現したフィッシュグリップです。

4点リンク構造により魚の自重を利用してアームがしっかり締まり込み、安心してバスをホールドできちゃいますよ。

しかもカム構造の開き止めロック機能を搭載しているのも魅力のひとつです。

不意にアームが開いてしまうトラブルを防ぎ、大型バスとのやり取りも余裕で楽しめます。

ステンレス製で堅牢性が高く、長期間使用できる耐久性を備えています。

バス釣り専用としても使いやすいので、本格的にフィッシュグリップを使いたい方に最適ですよ。

■こんな人におすすめ

  • 確実なホールド力を求める人
  • 信頼性の高いメーカー製品が欲しい人

信頼できるフィッシュグリップが欲しい!」そんなあなたに一番おすすめの究極モデルです!

ダイワ|フィッシュグリップ ST225

メーカーダイワ
耐荷重約10kg
全長約22.5cm
重量約180g
素材ステンレス
POINT
  • ステンレス製の高い強度と耐久性
  • 10kgまでの耐荷重でランカーサイズにも対応

ダイワ フィッシュグリップ ST225』は、高い強度と確実なホールド力を備えたフィッシュグリップです。

ステンレス製で耐久性に優れており、10kgまでの耐荷重でランカーサイズのバスにも安心して使えちゃいますよ。

全長22.5cmのコンパクトサイズで携帯性も良好です。

ダイワの信頼性と品質で、長期間使用できる堅牢な作りです。

「大型バスを確実にキャッチしたい!」という方は要チェックですよ。

■こんな人におすすめ

  • 大型バスを狙うアングラー
  • 耐久性と強度を最重視したい人

強度重視でバス釣りを楽しみたいなら間違いなくおすすめの1本です!

ドレス|グラスパーグラディウス2.0

メーカードレス
耐荷重約12kg
全長約25cm(展開時)
重量約165g
素材アルミ合金、ABS樹脂
POINT
  • 折りたたみ式でコンパクトに収納可能
  • アッパークロー型で閉じた口にも差し込みやすい

ドレス グラスパーグラディウス2.0』は、折りたたみ式で携帯性に優れたフィッシュグリップです。

人間工学に基づいた立体的な樹脂グリップでしっかり握れ、軽量ながら高強度を実現していますよ。

使用しない時はコンパクトに折りたため、ベストやバッグに装着できます。

先端がアッパークロー型になっており、閉じたバスの口にも差し込みやすい設計です。

スタイリッシュなデザインも魅力で、ランガンスタイルのバス釣りに最適ですよ。

■こんな人におすすめ

  • 携帯性を重視するアングラー
  • おしゃれなデザインが好きな人

携帯性重視なら絶対にチェックすべきアイテムです!

ゴメクサス|フィッシュグリップ 計量機能付き

メーカーゴメクサス
耐荷重約22kg
全長約26cm
重量約230g
素材アルミ合金
POINT
  • 計量機能内蔵でその場で重量測定可能
  • 360度回転ハンドルで暴れる魚の力を分散

ゴメクサス フィッシュグリップ』は、計量機能と回転機構を備えた多機能フィッシュグリップです。

グリップ本体にスケールが内蔵されており、釣ったその場でバスの重量を計測できちゃいますよ。

ハンドル部分は360度回転するため、バスが暴れても力を分散できます。

高強度アルミニウム合金製で、軽量ながら22kgまでの耐荷重を実現しています。

価格もリーズナブルで、コストパフォーマンスに優れたモデルです。

■こんな人におすすめ

  • 計量機能が欲しい人
  • コスパを重視したいアングラー

多機能で使い勝手の良いフィッシュグリップを探している方におすすめです!

ラパラ|フローティングフィッシュグリッパー

メーカーラパラ
耐荷重約10kg
全長約23cm
重量約150g
素材プラスチック
POINT
  • 水に浮く設計でボートやフローター釣行に最適
  • 軽量でリーズナブルな価格設定

ラパラ フローティングフィッシュグリッパー』は、水に浮く設計が特徴のフィッシュグリップです。

ボートやフローターでの釣行時に落としても沈まないため、安心して使えちゃいますよ。

プラスチック製で軽量、価格もリーズナブルなのが大きな魅力です。

クラシックなデザインも人気で、他のフィッシュグリップとは一線を画すスタイルです。

「ボート釣りで使いたい!」という方におすすめですよ。

■こんな人におすすめ

  • ボートやフローターで釣りをする人
  • 軽量で安価なモデルが欲しい人

水に浮く安心設計のフィッシュグリップ!

プロックス|フィッシュキャッチャー

メーカープロックス
耐荷重約8kg
全長約21cm
重量約140g
素材アルミ合金
POINT
  • バス釣りユーザーに人気の定番モデル
  • 軽量コンパクトで扱いやすい

プロックス フィッシュキャッチャー』は、バス釣りアングラーに人気の定番フィッシュグリップです。

軽量コンパクトで扱いやすく、価格も手頃なので初めてフィッシュグリップを使う方にもおすすめですよ。

アルミ合金製で適度な強度があり、通常サイズのバスには十分対応できます。

シンプルな構造で、メンテナンスも簡単です。

■こんな人におすすめ

  • 初めてフィッシュグリップを使う人
  • シンプルで扱いやすいモデルが欲しい人

入門用として最適なフィッシュグリップ!

ボガグリップ|Model 130

メーカーボガグリップ
耐荷重約27kg
全長約33cm
重量約340g
素材ステンレス、プラスチック
POINT
  • フィッシュグリップの代名詞的存在
  • 計量機能付きで最高27kgまで測定可能

ボガグリップ Model 130』は、フィッシュグリップの元祖とも言える世界的に有名なモデルです。

プロアングラーにも愛用されており、確実なホールド力と高い信頼性を誇っていますよ。

計量機能を搭載し、最高27kgまでの重量を測定できます。

やや重量がありますが、その分圧倒的な耐久性と安心感があります。

価格は高めですが、最高品質のフィッシュグリップが欲しい方に最適です。

■こんな人におすすめ

  • 最高品質を求める人
  • 計量機能と耐久性を両立したい人

究極のフィッシュグリップを求めるなら間違いなしの1本!

オルルド釣具|フィッシュキャッチャー

メーカーオルルド釣具
耐荷重約10kg
全長約20cm
重量約130g
素材アルミ合金
POINT
  • コスパ最強の超軽量モデル
  • メジャー付きで計測も可能

オルルド釣具 フィッシュキャッチャー』は、コストパフォーマンスに優れた超軽量フィッシュグリップです。

130gという超軽量設計で、長時間の釣行でも負担になりにくく快適に使えちゃいますよ。

メジャーも付いているため、バスのサイズを簡単に計測できます。

価格が非常に安く、初めてフィッシュグリップを試してみたい方に最適です。

■こんな人におすすめ

  • 予算を抑えて試してみたい人
  • 超軽量モデルが欲しい人

コスパで選ぶなら絶対にチェックすべきアイテムです!

まとめ

今回はバス釣り用のおすすめフィッシュグリップをご紹介しました。

自分にぴったりのフィッシュグリップを選ぶコツは以下の3つです。

  • グリップタイプ
  • 軽量性・携帯性
  • 耐荷重・耐久性

ポイントを押さえるだけで、使いやすいフィッシュグリップがグッと見つけやすくなりますよ。

また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。  

どのモデルもバス釣りを快適に楽しむのに十分な性能を持つものばかりです。

ぜひ、自分だけのバス釣り用フィッシュグリップを見つけて、安全で快適な釣りを思いっきり楽しんでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次