この記事では、スピナーベイトの重さのおすすめについて書いています。
「スピナーベイトの重さ選びで迷ってしまう」
「どのウエイトを選べば狙った水深を効率よく攻められるんだろう?」
こんなふうに思っていませんか?
スピナーベイトは重さのバリエーションが豊富で使い分けも複雑なので、どのウエイトを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回はスピナーベイトの重さのおすすめをご紹介していきます。
選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひルアー選びの参考にしてみてください。
1番おすすめなのは『ノリーズ クリスタルS』
多くのプロも愛用するバランスの優れたスピナーベイトで、幅広いウエイト展開により初心者から上級者まで使いやすい設計です。
スピナーベイト選びで迷っている方はぜひチェックしてみてくださいね。
スピナーベイトの重さの選び方

それではさっそく、スピナーベイトの重さの選び方をご紹介していきます。
ルアー選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- 狙う水深・レンジ
- リトリーブスピード
- フィールドの特性
コツを理解するだけで、誰でも簡単に使いやすいスピナーベイトの重さを見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
狙う水深・レンジで選ぶ
スピナーベイトの重さは狙う水深やレンジを基準に選ぶのがポイントです。
ちなみに各ウエイトで狙いやすい水深の目安は以下の通りです
- 1/4oz:水深50cm前後のシャローエリアに最適
- 3/8oz:水深1~1.5mの中層攻略に適している
- 1/2oz:水深2m前後を効率よく探れる
- 5/8~3/4oz:水深2.5~3mのディープ攻略向け
なかでも、3/8ozと1/2ozが最も汎用性が高いです。
多くのシチュエーションに対応でき、野池から河川まで幅広く使えちゃいますよ。
このようにスピナーベイトには適切な重さがあるので、攻略したい水深に合わせて選ぶといいですよ。
リトリーブスピードで選ぶ
スピナーベイトの重さを選ぶなら、リトリーブスピードにも注目しましょう。
重さによるリトリーブスピードの違いを以下にまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 軽いウエイト:スローリトリーブで一定レンジをキープしやすい
- 中間ウエイト:ミディアムスピードで安定した泳ぎを実現
- 重いウエイト:ハイスピードリトリーブでも沈みすぎず使いやすい
ちなみに、スローで誘いたいなら軽めを選ぶのがおすすめです。
低活性のバスにも口を使わせやすく、じっくりアピールできちゃいますよ。
釣りたいスピードに合わせて重さを調整することで、より効果的にバスを狙えるようになるでしょう。
フィールドの特性で選ぶ
スピナーベイトの重さは、フィールドの特性に合わせて選ぶのがポイントです。
具体的には以下のようなウエイト選びを参考にしましょう。
- 野池のオカッパリ:1/4~3/8ozがメイン、1/2ozまでで充分
- 河川のオカッパリ:3/8~1/2ozで流れに負けない重さ
- リザーバーやボート:1/2ozを基準に5/8oz以上も視野に入れる
- ディープエリア:5/8~1ozで深場を効率よく探る
「浅い野池でオカッパリがメイン!」という方なら、3/8ozを中心に揃えるのが効率的なんです。
フィールドの特性を理解した上での重さ選びが、快適なスピナーベイトフィッシングへの近道になりますよ。
重さを選べるスピナーベイトおすすめ8選!

ここからは、重さを選べるスピナーベイトのおすすめを8選ご紹介していきます。
それでは、おすすめモデルをチェックしていきましょう。
ノリーズ|クリスタルS
| メーカー | ノリーズ |
|---|---|
| 重さ | 1/4・5/16・3/8・1/2・5/8・1oz |
| ブレードタイプ | タンデムウィロー他 |
| 特徴 | Vブレード採用 |
| カラー | 多数展開 |
- 田辺哲男氏開発の名作で圧倒的な完成度
- 1/4ozから1ozまで豊富なウエイト展開
『ノリーズ クリスタルS』は、バスフィッシングにパターンフィッシングの概念を持ち込んだ田辺哲男氏渾身のスピナーベイトです。
しかもデビュー以来一度も変更していないVブレードが完成度の高さを物語っています。
1/4ozから1ozまでの充実したウエイト展開により、シャローからディープまで幅広く対応できます。
多くのプロアングラーも愛用する信頼性の高さで、実績も十分です。
スピナーベイトの定番モデルなので、本格的にバス釣りを楽しみたい方に最適ですよ。
■こんな人におすすめ
- 実績のある定番スピナーベイトが欲しい人
- 幅広いウエイト展開で様々な状況に対応したい人
「信頼できる定番のスピナーベイトが欲しい!」そんなあなたに一番おすすめの究極モデルです!
O.S.P|ハイピッチャー
| メーカー | O.S.P |
|---|---|
| 重さ | 1/4・5/16・3/8・1/2・5/8oz |
| ブレードタイプ | タンデムウィロー |
| 特徴 | システムスピナーベイト |
| カラー | 多数展開 |
- システムスピナーベイトとして細かなウエイト設定
- 5/8ozまでの充実したラインナップ
『O.S.P ハイピッチャー』は、システムスピナーベイトとして理想的な設計が施されたモデルです。
タンデムウィローブレードを採用し、フラッシング効果とバイブレーションのバランスが抜群です。
スピナーベイトを軸に釣りをしたいアングラーにとって、必要なウエイトが全て揃う頼もしいシリーズです。
「重さを使い分けて本格的に攻めたい!」という方は要チェックですよ。
■こんな人におすすめ
- スピナーベイトを軸に釣りをしたいアングラー
- 細かなウエイト調整で攻略の幅を広げたい人
システマチックにスピナーベイトを使いこなしたいなら間違いなくおすすめの1本です!
デプス|Bカスタム
| メーカー | デプス |
|---|---|
| 重さ | 3/8・1/2・5/8・1oz |
| ブレードタイプ | ダブルウィロー他 |
| 特徴 | 細いワイヤーで高振動 |
| カラー | 多数展開 |
- 強度ギリギリまで細くしたワイヤーで高振動
- 大型ブレード採用で強いアピール力
『デプス Bカスタム』は、よく釣れるスピナーベイトとして高い評価を得ているモデルです。
大型ブレードを採用しており、フラッシング効果と波動が強いのも特徴です。
3/8ozから1ozまでのウエイト展開で、野池からビッグレイクまで幅広く使えます。
ただしバスがかかった際にワイヤーが曲がる可能性があるので、その点は注意が必要です。
釣れる実績を重視するなら、絶対にチェックしておきたい1本ですよ。
■こんな人におすすめ
- 釣れる実績を重視したい人
- 強いアピール力でバスを引き寄せたいアングラー
実績重視でスピナーベイトを選びたい方におすすめです!
エバーグリーン|Dゾーン
| メーカー | エバーグリーン |
|---|---|
| 重さ | 1/4・3/8・1/2・3/4oz |
| ブレードタイプ | ダブルウィロー |
| 特徴 | フィネス志向の設計 |
| カラー | 多数展開 |
- アピール力控えめで喰わせ重視の設計
- 浮き上がりにくいバランスでレンジキープしやすい
『エバーグリーン Dゾーン』は、アピール力控えめのフィネス志向スピナーベイトです。
ダブルウィローを採用し、浮き上がりにくいバランス設計でレンジコントロールが容易です。
1/4ozから3/4ozまでの4種類のウエイト展開で、様々な水深に対応できます。
「プレッシャーの高い場所で丁寧に誘いたい!」という方におすすめです。
■こんな人におすすめ
- プレッシャーの高いフィールドで釣りをする人
- 喰わせ重視のフィネスな釣りがしたい人
タフコンディションで活躍するスピナーベイトを探している方は要チェック!
ジャッカル|デラスピン
| メーカー | ジャッカル |
|---|---|
| 重さ | 1/4・3/8・1/2oz |
| ブレードタイプ | タンデムウィロー |
| 特徴 | フォールドブレード搭載 |
| カラー | 多数展開 |
- フォールドブレードでキャスト性能向上
- フォール中もブレードが回転してアピール
『ジャッカル デラスピン』は、フォールドブレードを搭載した革新的なスピナーベイトです。
1/4ozから1/2ozまでの実用的なウエイト展開で、野池から小規模河川まで使いやすいサイズです。
価格も手頃で初心者にも扱いやすく、コストパフォーマンスに優れたモデルです。
■こんな人におすすめ
- コストパフォーマンスを重視したい人
- 飛距離とフォールアピールを両立したい人
使いやすさとコスパで選ぶなら絶対にチェックすべきアイテムです!
ジャッカル|スーパーイラプション
| メーカー | ジャッカル |
|---|---|
| 重さ | 1/4・3/8・1/2oz |
| ブレードタイプ | タンデムウィロー |
| 特徴 | コンパクトシルエット |
| カラー | 多数展開 |
- コンパクトなシルエットでプレッシャーに強い
- ジュニアサイズで繊細なアプローチが可能
『ジャッカル スーパーイラプション』は、コンパクトなシルエットが特徴のスピナーベイトです。
1/4ozから1/2ozまでのラインナップで、野池やクリアウォーターでの使用に最適です。
ジュニアサイズながら必要十分なアピール力を持ち、繊細な釣りを楽しめます。
■こんな人におすすめ
- クリアウォーターやプレッシャーの高い場所で釣りをする人
- コンパクトなスピナーベイトを探している人
繊細なアプローチで釣果を伸ばしたい人におすすめです!
レイドジャパン|レベルスピン
| メーカー | レイドジャパン |
|---|---|
| 重さ | 1/4・3/8・1/2・5/8oz |
| ブレードタイプ | タンデムウィロー |
| 特徴 | ホイルフィッシュヘッド |
| カラー | 多数展開 |
- 泉和摩氏開発のトータルバランスに優れた設計
- ホイルフィッシュヘッドで小魚をリアルに再現
『レイドジャパン レベルスピン』は、ルアービルダー泉和摩氏が生み出したスピナーベイトです。
ウエイトを問わず相対的にボリュームがあり、しっかりとバスにアピールできます。
1/4ozから5/8ozまでのウエイト展開で、ストラクチャー周りからオープンウォーターまで対応可能です。
■こんな人におすすめ
- トータルバランスの優れたスピナーベイトが欲しい人
- 幅広いシチュエーションで使える万能タイプを探している人
バランスの良さで選ぶなら間違いなくおすすめの1本です!
ジャッカル|メガロドーン
| メーカー | ジャッカル |
|---|---|
| 重さ | 1・1.5oz |
| ブレードタイプ | タンデムウィロー |
| 特徴 | 超大型スピナーベイト |
| カラー | 多数展開 |
- 1.5ozまでのヘビーウエイトで深場を攻略
- ビッグバス狙いに特化した大型設計
『ジャッカル メガロドーン』は、1.5ozまでの超ヘビーウエイトを誇る大型スピナーベイトです。
大型ブレードと強烈なアピール力で、深場のバスを引っ張り出せます。
1ozと1.5ozのラインナップで、通常のスピナーベイトでは届かない領域を攻略可能です。
■こんな人におすすめ
- ビッグレイクやディープエリアを攻略したい人
- ビッグバス狙いに特化したい上級者
ディープ攻略やビッグバス狙いには最高のスピナーベイトです!
まとめ
今回はスピナーベイトの重さのおすすめをご紹介しました。
自分にぴったりの重さを選ぶコツは以下の3つです。
- 狙う水深・レンジ
- リトリーブスピード
- フィールドの特性
ポイントを押さえるだけで、使いやすい重さのスピナーベイトがグッと見つけやすくなりますよ。
また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。
どのモデルも幅広いウエイト展開で様々なシチュエーションに対応できるものばかりです。
ぜひ、自分だけの最適なスピナーベイトの重さを見つけて、理想のレンジで効率よくバスを釣り上げてみてくださいね。
