この記事では、シャロークランクのおすすめについて書いています。
「もっと効率よくシャローエリアを攻めたい」
「シャロークランクでバスを釣りたいんだけど、どの製品を選べばいいんだろう?」
こんなふうに思っていませんか?
シャロークランクは種類が豊富で製品によって特徴も異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回はシャロークランクのおすすめ8選をご紹介していきます。
選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひルアー選びの参考にしてみてください。
1番おすすめなのは『OSP ピーナッツII SSR』
シャロークランクの定番として多くのアングラーに愛用され、抜群の釣果実績と信頼性を誇ります。
初心者から上級者まで人を選ばずに使えるので、ルアー選びで迷っている方はチェックしてみてくださいね。
シャロークランクの選び方

それではさっそく、シャロークランクの選び方をご紹介していきます。
ルアー選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- ボディタイプ
- 潜行深度
- リップ形状
コツを理解するだけで、誰でも簡単に使いやすいシャロークランクを見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
ボディタイプで選ぶ
シャロークランクはボディタイプを確認して選ぶのがポイントです。
ちなみにシャロークランクのボディタイプは以下の通りです
- ラウンドタイプ:浮力が高く強いウォブルアクション、アピール力抜群
- フラットサイドタイプ:控えめなアクション、プレッシャーの高い状況に効果的
- コンパクトタイプ:小粒でタイトアクション、スレた魚に有効
なかでも、ラウンドタイプが最も汎用性が高いです。
多くの状況に対応でき、強いアピール力でバスの反応を得やすいですよ。
このようにシャロークランクには適したボディタイプがあるので、使用する場面に合わせて選ぶといいですよ。
潜行深度で選ぶ
シャロークランクを選ぶなら、潜行深度にもこだわりましょう。
シャロークランクの潜行深度による違いを以下にまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 0.5m前後:表層から水面直下を攻略、朝夕マズメに効果的
- 1m前後:シャローカバー周りの定番レンジ、最も汎用性が高い
- 1.5~2m:やや深めのシャローエリア、春の産卵期に最適
ちなみに、一番おすすめなのは1m前後の潜行深度です。
シャローカバー周りを効率よく攻めることができ、年間通して活躍する場面が多いですよ。
快適なシャロークランキングを重視したいなら、潜行深度は忘れずにチェックしておきましょう。
リップ形状で選ぶ
シャロークランクは、リップ形状が釣果に大きく影響するため慎重に選びましょう。
具体的には以下のようなリップ形状を参考にして選びましょう。
- ラウンドリップ:タイトなアクション、オープンウォーターに最適
- スクエアリップ:障害物回避性能が高く、カバー攻略に効果的
- コフィンリップ:中間的な性能、バランスの良い使い心地
「カバー周りをガンガン攻めたい!」と思っている方にとって、スクエアリップは特に重要なポイントなんです。
リップ形状の選択でシャロークランキングの快適さは段違いに変わるので、ぜひ注目してみてくださいね。
シャロークランクおすすめ8選!

ここからは、シャロークランクのおすすめを8選ご紹介していきます。
それでは、おすすめモデルをチェックしていきましょう。
OSP|ピーナッツII SSR
| メーカー | OSP |
|---|---|
| タイプ | フローティング |
| サイズ | 45mm |
| 重量 | 8.5g |
| 潜行深度 | 0.8~1.2m |
- シャロークランクの定番中の定番モデル
- 絶妙なバランスで長年愛され続ける実績
『OSP ピーナッツII SSR』は、シャロークランクといえば必ず名前が挙がる定番中の定番モデルです。
45mmのコンパクトボディながら8.5gの十分なウェイトがあり、キャスタビリティも良好です。
潜行深度0.8~1.2mでシャローカバー周りを効率よく攻略でき、年間を通して活躍する万能選手です。
豊富なカラーラインナップも魅力のひとつで、あらゆる水質やシチュエーションに対応できます。
シャロークランク選びで迷ったら、まず手に取りたい鉄板アイテムですよ。
■こんな人におすすめ
- 定番の安心感を重視したい人
- シャロークランク初心者から上級者まで
「間違いないシャロークランクが欲しい!」そんなあなたに一番おすすめの究極モデルです!
メガバス|SR-X グリフォン
| メーカー | メガバス |
|---|---|
| タイプ | フローティング |
| サイズ | 52mm |
| 重量 | 9.5g |
| 潜行深度 | 1.0~1.3m |
- シャロークランクとしては深めの潜行深度
- メガバスの高い技術力が詰まった名作
『メガバス SR-X グリフォン』は、シャロークランクとしてはやや深めのレンジを攻略できる貴重なモデルです。
52mmのやや大きめボディは存在感があり、アピール力も抜群です。
メガバスならではの美しいフィニッシュと安定したアクションで、プレッシャーの高いフィールドでも威力を発揮します。
「他の人とは違うレンジを攻めたい!」という方は要チェックですよ。
■こんな人におすすめ
- やや深めのシャローレンジを狙いたい人
- メガバス製品の品質を重視したい人
深めのシャローレンジを攻略したいなら間違いなくおすすめの1本です!
ジャッカル|アスカ 50SR
| メーカー | ジャッカル |
|---|---|
| タイプ | フローティング |
| サイズ | 50mm |
| 重量 | 8.8g |
| 潜行深度 | 0.5~1.0m |
- 5年以上の開発期間で作り上げられた傑作
- スローからファストまで幅広い巻き速度に対応
『ジャッカル アスカ 50SR』は、ジャッカルが5年以上の歳月をかけて開発したクイックレスポンス重視のシャロークランクです。
29色という豊富なカラーラインナップも大きな魅力のひとつです。
50mmのちょうど良いサイズ感で、多くの状況で使いやすい万能性を持っています。
潜行深度0.5~1.0mで表層からシャローカバーまで幅広くカバーでき、春から秋まで活躍します。
■こんな人におすすめ
- レスポンスの良いアクションを求める人
- 豊富なカラー選択肢が欲しい人
アクションレスポンス重視なら絶対にチェックすべきアイテムです!
エバーグリーン|ワイルドハンチ
| メーカー | エバーグリーン |
|---|---|
| タイプ | フローティング |
| サイズ | 48mm |
| 重量 | 8.0g |
| 潜行深度 | 0.8~1.0m |
- コンパクトながら強いアピール力を実現
- カバー周りでの使いやすさに定評
『エバーグリーン ワイルドハンチ』は、コンパクトボディながら強いアピール力を持つシャロークランクです。
スクエアリップ採用で障害物回避性能も高く、カバー周りを積極的に攻められます。
「小粒でもしっかりアピールしたい!」という方におすすめです。
■こんな人におすすめ
- コンパクトで使いやすいモデルが欲しい人
- カバー周りを積極的に攻めたい人
コンパクトで使いやすいシャロークランクを探している方は要チェック!
レイドジャパン|レベルクランク
| メーカー | レイドジャパン |
|---|---|
| タイプ | フローティング |
| サイズ | 50mm |
| 重量 | 9.0g |
| 潜行深度 | 0.8~1.2m |
- 金森隆志プロ監修の実戦派シャロークランク
- バランスの取れた優秀な基本性能
『レイドジャパン レベルクランク』は、金森隆志プロ監修による実戦重視のシャロークランクです。
50mmサイズで9gのウェイトは、キャスタビリティと操作性のバランスが絶妙です。
「プロ監修の信頼性が欲しい!」という方におすすめです。
■こんな人におすすめ
- プロ監修の信頼性を重視したい人
- バランスの良い万能型が欲しい人
プロ監修の安心感でシャロークランキングを楽しみたいなら最適な1本です!
ダイワ|ピーナッツII SSR
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| タイプ | フローティング |
| サイズ | 42mm |
| 重量 | 7.5g |
| 潜行深度 | 0.5~0.8m |
- コストパフォーマンス抜群のエントリーモデル
- 超浅いレンジを効率よく攻略
『ダイワ ピーナッツII SSR』は、コストパフォーマンスに優れたシャロークランクの定番モデルです。
42mmのコンパクトボディで超浅いレンジを効率よく探ることができます。
■こんな人におすすめ
- 予算を抑えてシャロークランクを始めたい人
- 超浅いレンジを重点的に攻めたい人
気軽に使えるコスパ重視のシャロークランクを探している方は要チェック!
イマカツ|イヴォーク 1.2
| メーカー | イマカツ |
|---|---|
| タイプ | フローティング |
| サイズ | 46mm |
| 重量 | 8.3g |
| 潜行深度 | 0.8~1.2m |
- カバー攻略に特化した浅い潜行角度
- イマカツらしい独創的なデザイン
『イマカツ イヴォーク 1.2』は、カバー攻略に特化した浅い潜行角度が特徴のシャロークランクです。
46mmのコンパクトボディながら、存在感のあるアクションでバスにアピールします。
■こんな人におすすめ
- カバー攻略を重視したい人
- リアクションバイトを狙いたい人
カバー周りでのリアクションバイトを狙うなら最適なモデル!
ノリーズ|ショットオーバー
| メーカー | ノリーズ |
|---|---|
| タイプ | フローティング |
| サイズ | 51mm |
| 重量 | 9.2g |
| 潜行深度 | 0.6~1.0m |
- 田辺哲男プロ監修の実績派モデル
- 安定したアクションと高い信頼性
『ノリーズ ショットオーバー』は、田辺哲男プロ監修による実績重視のシャロークランクです。
9.2gのウェイトでキャスタビリティも良好で、広範囲をテンポよく探ることができます。
■こんな人におすすめ
- トーナメント実績を重視したい人
- 安定したアクションを求める人
他の人とはひと味違うプロ仕様を探している人はベストバイのアイテムです。
まとめ
今回はシャロークランクのおすすめルアーをご紹介しました。
自分にぴったりのルアーを選ぶコツは以下の3つです。
- ボディタイプ
- 潜行深度
- リップ形状
ポイントを押さえるだけで、使いやすいシャロークランクがグッと見つけやすくなりますよ。
また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。
どのモデルもシャローエリアを快適に攻略するのに十分な性能を持つものばかりです。
ぜひ、自分だけのお気に入りシャロークランクを見つけて、シャローゲームでのバスフィッシングを思いっきり楽しんでみてくださいね。
